1 学校教育目標
- 明るく、伸び伸びとした子ども
- 喜んで働き、努力する子ども
- 仲良くつきあい、だれからも愛される子ども
- 常に知識を求め、新しい時代に生きぬく子ども
2 学校経営の基本方針
『互いの良さを認め、学び合う学校の実現に努力する。』
- 一人一人を理解し、個に応じた教育活動を推進する。
- 人との関わりを重視する指導の推進と、思い遣る心の育成に努める。
- 学習や生活の基盤である学級づくりと生徒指導に努める。
- 特別支援教育の充実とインクルーシブ教育の推進に努める。
- 確かな学力の定着を図り,学習意欲を高め,学ぶことの楽しさが実感できるような授業づくりに努める。
- 健康安全防災教育の推進と安全管理の充実に努める。
- 家庭や地域社会との連携を深め,信頼され開かれた学校づくりに努める。
3 学校経営の努力点
(1)一人一人の願いや課題を把握し,きめ細かな学習指導に努める。
- 確かな学力の定着を図り、ICTの活用も含め、児童生徒が主体的に学習を進められるよう「主体的、対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を図る。
- 生徒一人一人の特性や学習進度、学習到達度等に応じ、指導方法・教材や学習時間等の柔軟な提供、設定を行うなど「指導の個別化」を図る。
- 教師が生徒一人一人に応じた学習活動や学習課題に取り組む機会を提供することで、生徒自身が学習が最適となるよう「学習の個性化」を図る。
(2)望ましい人間関係の育成と心の教育を推進する。
- 規範意識を高め、道徳的実践力を高めることができるよう、道徳科授業の充実を図る。
- 自己を深く見つめ,人としての生き方について考えを深めることができるよう、話し合い活動等を通して他者の考えに触れ、自他を認め合う道徳教育を推進する。
- 相手の立場になって考え、判断し、行動できる生徒になるよう、思い遣る心の育成を図る。
(3)共通理解による学級経営の推進及び指導体制を構築する。
- 生徒一人一人の実態を把握し,生徒相互の好ましい人間関係を育てるため、学年職員、教科担任、部活動等の顧問教師、養護教諭等との情報連携を深め、広い視野から生徒理解に努める。
- 自他の個性を尊重し、お互いの身になって考え、相手の良さを見つけようと努める集団、お互いに協力し合い、主体的によりよい人間関係を形成していこうとする集団になるよう、教職員の指導体制及び教育的環境を整える。
- 家庭や地域社会及び関係機関との連携・協力を密にし、広い視野から考える開かれた生徒指導の推進を図る。
(4)インクルーシブ教育への理解と推進を図る。
- インクルーシブ教育の基本的な考え方と合理的配慮の理解に努める。
- 教育上特別な支援を必要とする生徒の理解と把握に努め、個に応じたさまざまな手立てを検討する。
- 全学級においてユニバーサルデザインの授業及び学級づくりを推進する。
(5)「甲府スタイル」の7つの視点を重視した授業改善(ICT活用を含む)に努める。
- 生徒が学習の見通しを立てたり、学習したことを振り返ったりする活動を計画的に取り入れる。
- 「動き出したくなる課題」を授業に適切に設定する。また、個で考え、対話による気づきが得られるよう授業改善に取り組む。
- 子供たちの学習への興味・関心を高め、分かりやすい授業を実現するため、ICT端末を有効に活用し学習の深化を図る。
(6)危機管理体制の充実に努める。
- 学校事故防止のために安全管理の体制づくり及び推進に努める。
- 防災訓練の強化・改善、交通事故防止、不審者対応など安全確保への取組と安全・防災教育の指導を徹底する。
- 常に危機意識を持ち、災害等が発生した場合には、防災マニュアルに沿った適切な対応に努める。
- がん教育をはじめとした健康課題への対応に努め、心身の健康の保持増進に努める。
(7)家庭・地域との連携を密にし、地域とともにある学校づくりに努める。
- 小中連携を進めるとともに、学校開放日、行事・授業公開などを積極的に行う。
- 保護者や地域住民と教育ビジョンを共有できるよう学校運営協議会を有効活用する。
- 保護者や地域住民に対し、学校活動の内容等について定期的に情報発信する。
(8)学校組織マネジメントの意識を高め、教育活動の質的向上を図る。
- 教育課程の実施状況を評価し、その改善を図っていく。
- 新型コロナ感染症への対応に配慮した教育課程を展開していく。
- GIGAスクール構想に沿ったICT利活用を積極的に進める。